法人・事業者のお客様

商品やサービスを販売し、代金を確実に回収する・・・中小企業に限らず、これはビジネスの基本です。しかしながら、様々な理由で支払を拒む取引先があることも現実です。売掛金を含む債権の回収は、迅速かつ毅然な対応が必要となります。
当事務所では、少しでも多くの債権回収を実現するために、交渉・保全・訴訟等のさまざま方法から、最適な手段を選択し、実行致します。契約書の整備とともに、債権回収を確実に行うことは、御社のビジネスを発展させる上で重要な施策であると考えます。債権回収に不安がございましたら、早めにご相談いただくことをおすすめします。
債権回収について
- 1. 金銭債権の種類
- 商品を販売して後ほど代金を支払ってもらう掛取引の場合、取引先(得意先)に対して売掛金という債権が発生します。また、金銭を貸し付けた際には、返還を求める権利として貸金債権が生じますし、不動産等を賃貸している場合には、賃料債権が発生します。その他、事業活動を遂行する上では、さまざまな金銭債権が発生します。
これらの金銭債権を、確実に、かつ素早く回収することは、ビジネスを円滑に進める上で避けて通れないものです。
- 2. 金銭債権の回収
- 金銭債権を回収する際に必要なことは、遅滞や支払不安が生じた際、早急な対応を心がけることです。金銭債権は、時間の経過により回収可能性が加速度的に低下致します。取引先の行動に不安が生じましたら、できるだけ早く弁護士にご相談いただくことをおすすめします。
- 3. 債権回収の方法
- 債権回収には、内容証明郵便による請求、相手方の預金債権や金銭債権(相手方の売掛金など)の仮差押、訴訟など、複数の方法がございます。その中で、最適な債権回収の方法をご提案させていただければと存じます。